夜空と陸とのすきま

SF好き SF小説1000本ノックを目指しています

中国・アメリカ謎SF/柴田 元幸 小島 敬太 (編集, 翻訳)

 中国とアメリカのSFジャンルで、まだ日本に紹介されていない作家の短篇を、柴田元幸氏と小島敬太氏がセレクトして翻訳したアンソロジーアメリカ担当柴田氏のセレクトは設定が緻密で文章が固め、中国担当の小島氏のはユーモアが多く軽めだったのは選者の世代の違いもあるけれど、経済の勢いがある中国と不況が続くアメリカの社会情勢の違いも影響があるみたいで面白かったです。

 

■「マーおばさん」ShakeSpace(遙控)
会社から預かった試作機パソコン「マーおばさん」号は、本体に砂糖を入れて動かします⁈謎マシンのチューリングテストを行う僕と蟻のコロニーとのコミュニケーション。アホっぽいのに「生命の定義について」の説得力があって面白い。

 

■「曖昧機械ー試験問題」ヴァンダナ・シン
「マーおばさん」同様の謎マシンの話なんだけど、時間と空間が飛び飛びなので、よくわからず流し読み。曖昧機械だから雰囲気で感じていいかと。

 

■「焼肉プラネット」梁清散
謎の惑星に飛ばされ、そこは生きた焼肉の星だった。謎だー。筒井康隆っぽいなぁ。

 

■「深海巨大症」ブリジェット・チャオ・クラーキン
潜水艦で深海を潜って海棲生物を探すチームの話と男女のいざこざ。暗く狭い空間で近い人間関係に押しつぶされそうになったところで、どかんとでかい奴が来る。

 

■「改良人類」王諾諾
率先して遺伝子操作の研究開発をやっていそうな中国から、こういう警鐘を鳴らす若手作家のSFが出てくることに安心したり。多様性の大事さ。最近、映画「ガタカ」を観たばかりなので、同じテーマに感銘を受けました。

 

■「降下物」マデリン・キアリン
タイムマシンで500年後の未来に行ってみても世界は終わっているままという希望が見えないSF。久しぶりに故郷に帰ってみても、商店街はシャッター街のままみたいな。

 

■「猫が夜中に集まる理由」王諾諾
猫は偉い、猫は宇宙を救うために頑張っているというお話。そもそも自分は「シュレデンガーの猫」をよく理解していない…。

 

本屋さんで購入したのですが、封筒のおまけがついてました。「ねえねえ、謎SFってなに?」カード。POPとして使えということだったのか。白水社の販促品をいただきました。

f:id:yanhao:20210705104108j:plain

ねえねえ、謎SFってなに?